歯医者さんは虫歯にならない?予防のポイントをご紹介!
患者さまから、「歯科医院のスタッフさんは、虫歯にならないのですか?」と聞かれることがあります。
確かに、口腔ケアに関する専門知識を持っていますが、もちろん私たち歯科医院のスタッフもむし歯になることがあります。
基本的には定期的なケアと予防に努め、虫歯になるリスクを低減するよう口腔ケアには細心の注意を払っていますが、専門家であるからといって免疫があるわけではありません。
正直なところ、つい甘いものを食べ過ぎてしまう日があったり、歯磨きを怠ってしまうことも中にはあります。
以下に、常日頃、私たち歯科医院のスタッフが普段から心がけている口腔ケアの方法をご紹介しますので、よろしければご一読ください。

◆正しい歯をみがき
歯ブラシを45度の角度で歯と歯ぐきの境目にあて、歯ブラシをゆっくりと回転させながら優しく磨きます。
また、歯と歯の間や歯ぐきの周りを念入りに磨くようにして、歯の表面だけでなく、内側や嚙合わせる面も意識して磨いてくださいね。
適切なセルフケアを目指すためにも、詳しくはクリーニングにいらしてただいた際、ご自身に合う歯の磨き方をお伝えできればと思います。
◆歯間クリーニング
歯ブラシだけでは届きにくい歯と歯の間の汚れや歯垢を取り除くため、歯間ブラシやフロスを使用して丁寧に磨き、口を十分にすすぎましょう。
歯石は、ひとたびできてしまうと普段の歯みがきだけではなかなか落とすことが難しく、細菌の温床になってしまいます。
歯科医院にて行うクリーニングは、特別な器具を使用し、日ごろのご自身によるケアでは落としきれない歯垢や汚れを落としていきます。
定期的クリーニングを行うことで、頑固に沈着した汚れを落として本来の歯の白さを取り戻しましょう。
◆口腔洗浄剤の使用
口腔洗浄剤を使うことで、口内の清潔さを保つことができます。
口腔洗浄剤は口中の細菌を抑え、口臭の予防にも効果的です。
◆生活習慣の見直しも必要
食事には歯に良い栄養を摂ることが大切です。カルシウムやビタミンを含む乳製品、野菜、果物をバランスよく摂取しましょう。
また、ストレスや喫煙、アルコールや糖分の過剰摂取は、歯に悪影響を与えるので、適度な制限を心がけてください。
バランスの取れた食事や十分な睡眠、ストレスの管理など、健康的な生活習慣を意識し、口腔の健康を保つようにしましょうね。
◆正しい飲み物の選択
歯の健康を保つためには、水や緑茶を積極的に飲むことをおすすめします。
特に水は口の中をすすぎ、唾液の分泌を促進してくれます。
寝ている時のお口の中は細菌が繁殖しやすい環境になるため、就寝30分前にはなるべく飲食を控え、歯みがきを終えておくことで清潔な状態を保ちましょう。
以上、歯医者さんが虫歯にならないために意識している予防のポイントをいくつかご紹介しました。
ぜひ日常生活に取り入れて、口腔の健康を守りましょう!
私たち歯科医院のスタッフも、自身の口腔の健康を保ち、患者さんに良いお手本となるように努め、患者さんが自宅でも正しい口腔ケアを行えるようにサポートしていきたいと思います。
患者さま一人ひとりのために、常に最適な治療を提供できるようコミュニケーションを大切にしています。
歯に関するお悩みや疑問等がございましたら、お気軽にご相談ください。
予防は治療に勝るともいいます。
歯科医院は治療するだけというイメージをお持ちの方もいるかと思うのですが、治療の際は、普段の口腔ケアについてもこの機会にご確認ください。
ご自身で行っているセルフケアにプラスし、専門家による正しいアドバイスを取り入れることで、歯の健康度合いがアップするはずです。
ご予約はこちらまで→https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/23811c3a016dbf611904b650cb6f537a/reservations